「め」でたいものって・・・

1.「めでたいもの」の由来

めでたいもの」は多古で古くから歌われてきた祝い歌の名前です。それは、町内13地区の産土神社(大宮大神)で毎年行われる「おびしゃ」神事での奉納歌として、結婚式では新夫婦の万々歳を寿ぐ祝い歌として、あるいは家屋新築の上棟式では家運繁栄を祝福する歌として、まさにおめでたい宴席では欠かすことの出来ない歌なのです。
「めでたいもの」の由来は(めでたいもの博士の資料から)、「麓廼塵」(ふもとのちり)、「鄙雑俎」(ひなさつそ)、「佐原の民俗」等の資料から推察すると、今から600年程前に、千葉県(現)、上総地方で神事歌として唄われていたものが、次第に仕事唄に取り入れられて関東甲信越一帯に広がり、更には江戸時代中頃からハツセ・ほそりと呼ばれる祝い歌に移行していったものと考えられます。菅江真澄の「鄙廼一曲」(ひなのひとふし)には、江戸時代、多古藩において、各村の名主・庄屋が初春・参賀の折、藩主が酒肴を賜る席上で唱和したものが民間に流布・他藩にも及んだとあります。すなわち、多古の「めでたいもの」は久松氏1万2千石の領地だった寛永12年(1635年、今から370年位前)頃から、名主や庄屋が参賀の折に覚えたものを村に持ち帰り、正月・おびしゃ・祝い席で唄い始め、今にいたったと思われます。
(一部「めでたいもの博士」の資料より)

※良く調べましたよね。その土地に行って唄ってもらったテープがあると聞いています。

2.唄「めでたいもの」

多古米純米焼酎”めでたいもの”の名前のもとになった、多古に唄い継がれている 「めでたいもの」の歌詞を紹介しましょう。

(1)めでたいものは、大根種、花咲いて、実なりて、サーめでたい、俵重ねる、 めでたい(千年)サーテハエー。ハーよいこらせのズボツトせ、 もう一つおまけにズボツトせ。
(2) うぐいす鳴くや、春じゃもの、うぐいすは、姿に似せぬ、音を出す。
(3)七つの倉の倉開き、白金の、銚子の、黄金の、さかずき。
(4)めでたいものは、芋の種、茎長く、葉広く、子供あまたに。
(5)このや納戸に、宇賀住む、住めばこそ。黄金の、音が、ざらめく。
(6)蓬莱山は鶴と亀、おさかなに、のぞまれて、うたえ高砂。
(7)さす盃に、花が咲く、咲くよ花、黄金の花が、見事に咲く。
(8)私とお前さんは、樽の酒、仲のまた良いのは、誰も知るまい。
(9)今年は世が良い、穂に穂が咲いて、稲のまた実りが、豆のようなる。
(10)めでたいものは、高砂の、じいさんとばあさん、尾上の松に、鶴亀。
(11)お恵比寿様の、棚見れば、生蕗で、まきし銭が、ななまるき。

・唄い方:上記のように沢山の歌詞があり、また、地域(多古以外)によって若干の差こそあれ、口切は「大根種」で、その後三幅一対(さんぷくいっつい)と言って、 三番までは唄うのが慣わしです。

・七・五・五・七・四 調:現行民謡の8~9割は近世小唄調と呼ばれ、七・七・七・五調を基調としているが、「めでたいもの」は、
♪めでたいものは・大根種・花咲いて・実なりて・俵重ねる
七     ・ 五  ・ 五  ・   七  ・ 四

七・五・七・五調の変形で、珍しい詞型。元来は、神事歌だったものが、祝い歌など に転化した事がうかがえる。 ( 「めでたいもの博士」の資料より)

※普段口ずさむわけでもないし、唄うとすれば酒宴だし、人によって違うし、うる覚えだし、・・・・・・・・・・・唄いづらい

3.僕たちは「めでたいもの」を選んだ!!

“多古米で純米焼酎をつくる”プロジェクトを成功させるためにラベル・ネーミング委員会なるものを設立した。名前は当然会員への募集としたのだが、出てきたその数108つ!凄いね、たいしたものだね。みんな、こんなに考えていてくれたのだ・・・。

さらに30に絞っての投票結果は、
もちろん1位は「めでたいもの」:昔から唄い継がれてきた祝い歌の題名。
ちなみに2位は「ししかごまい」:昔から行われている多古の祇園祭で八坂神社に奉納する「舞い」。
そして、3位は「つぐめ」:「ししかごまい」の舞台脇にある柱。以上でした。

1位~3位まで、いずれも郷土を代表する昔からのものだったのです。その中で、・・・
・・・・僕たちは、「めでたいもの」を選んだ。!!!

※ 人吉に行ったけど、やっぱり”めでたいこと”とか言うんですよね。
“めでたい”って本当にいい響きですよね。

4.「めでたいもの博士」

今回「めでたいもの」の由来などは全部この人から教わった。そう、僕たちは彼を 「めでたいもの博士」と呼んでいる!!
その人の名は「平山昭二」さんだ。
「めでたいもの」について調べるために色々な所に足を運んでいるし、”町の活性化の ためなら喜んで”と商工会職員を退職されても意欲満々、信頼のおける人だ。本当に 頼りになります。もっと詳しいことを知りたい人は、直接連絡をとってくれてO.K.です。
平山さんに了承を頂いてあります。
住 所: 〒289-2241 千葉県香取郡多古町多古2473 〒289-2241
T E L : 0479-76-2118
“火曜会のホームページ”を見た。と言って下さい。